Pythonをインストールしよう😄

こんにちは。自動化・効率化で独立・起業を目指す TEAM AVERY のツマさんです👓


前回のブログでは、

「プログラミングを始めるならばPythonがおススメですよ~」

って事を書きました👍


では、さっそくPythonをインストールしてみましょう❕


って思って「Python インストール 新規」でGoogleで調べてみると、

なにやらよくわかなぬことがたくさん出てきます😢

まさか始める前に壁にぶち当たるとは。。。


とりあえず結論からすると、

「まぁ新しく始めるならAnacondaが無難でいいんじゃないの?」

ですかね😅


ざーーーっくり言いますと、

「新しくiphoneにしたいんだけど、どの携帯会社にすればいいかな~💦」

って悩んでいる人に

「まぁとりあえずはソフト〇ンクにしておけば?」

という感じでしょうか😅


この「Anaconda」をインストールすると、Pythonはもちろん、他の便利機能もいろいろセットでついてきます。

ネットで見ると批判的な意見も見受けられますが、最初は別に大丈夫です。

慣れてきたら、自分で調べて興味のあるIDEを検索してください。


では、Anacondaをインストールしていきましょう!!

実行ファイルやインストール手順はこちらに丁寧に書いてあります👇

https://www.sejuku.net/blog/59340

※言うのが遅くなりましたが、私のPCはWindow10です💦

Macも近日中に購入予定なので、Macのインストール方法は後日❕❕


どおですか?ちゃんとAnacondaがインストールされましたか??

こんな感じでスタート画面に表示が追加されていればインストール成功です❕❕

Pythonを始められる環境がととのいました!!!


では、この中の一番下にある「Spyder」をダブルクリックして初めてみましょう!!!

Spyderは実際にコードを記入するキャンバスみたいなやつですね。


Spyderが立ち上がると

このような画面が出てくると思います。

この左側の空白部分がキャンバスなので、ここにプログラミングを書いていきます!!!

※私は画面の色の設定をすでに変更しています。変えたい方はこちらを。

http://mechsys.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/SiteList/2019/11/26/7556/


手始めにこんな感じで入力してみましょう。

入力したら、一度保存します。※テストなので名前も保存場所も何でもいいです。

そして「F5」を押してみてください。Spyderの実行ボタンです👍

そうすると、

右下にちゃんと「どうなるでしょうかね?」ってでましたでしょうか😉

出ていれば成功です😄👍あとはガシガシ書いて行くのみ❕❕

次回は「変数」に関して説明していきます!


今回はここまで。

ご質問・相談・お仕事のお手伝いの依頼などはCONTACTページよりお待ちしてます。

https://teamavery.amebaownd.com/pages/3645631/page_202003082013

TEAM AVERY

業務自動化、効率化を請け負うフリーランスチームです!

0コメント

  • 1000 / 1000