こんにちは。自動化・効率化で独立・起業を目指す TEAM AVERY のネモです❗
ツマさんに続きまして、私も効率化に関する記事を書いてみようと思います😄
最初の記事のテーマは
「効率化のために初めに何をするか?」
です🎉
普段仕事では業務の効率化・・・というよりは自動化にかかわることが多いのですが、「効率化」と「自動化」の違いは何でしょうか?
それは、効率化は「目的」であり、自動化は「手段」であるということです❗❗
最近は多くのRPA(Robotic Process Automation)ソフトがあり自動化が手軽にできるようになってきましたが、ここをはき違えてしまうとせっかくの自動化も効果を発揮できずに終わってしまいます😢
自動化ばかりに気を取られ、自動化が「目的」にならないようにしましょう🙃
さて、では本題に戻って効率化で初めにやることとは・・・?
「現在の業務のフロー化」
です❗❗
重要なのは、個人の業務の手順ではなく、チームまたは部署全体の流れを書き出すこと。
まずは誰がどのように業務にかかわり、どのような順序で実行されているかを把握しなければなりません🙏
また、誰が見てもわかりやすいように文章ではなく図で描くことをお勧めします📐
このようなフロー図を作成するときはチーム、部署のメンバーを出来るだけ集めて意見を交わしながら取り組みましょう。
そうやって誰が何をしているのか理解してから、「どのように効率化をするか」というステップへ進めむべきなのです💨
フロー図を作成している間に「この作業って本当に必要?」となり、その業務を省くだけで効率的になった・・・なんてこともあったりします🤔
「フロー図はもうあって、その通りに仕事しているよ!」という方も、ぜひもう一度フロー図を書き直してみてください❗
時間が経ち、社員が代わり、顧客が代わり、いつの間にか前のフローではうまく業務が回っていないかもしれません。
❗「業務は動くもの」❗
変化の多い現代では、その変化に対応する柔軟性こそ重要ではないかと思うこの頃です。
今回はここまで。
ご質問・相談・お仕事のお手伝いの依頼などはCONTACTページよりお待ちしてます。
https://teamavery.amebaownd.com/pages/3645631/page_202003082013
0コメント