Pythonで繰り返し処理をしよう👍 ~while文~

こんにちは。自動化・効率化で独立・起業を目指す TEAM AVERY のツマさんです👓


本日は前回に続いて、Pythonの「繰り返し処理」について説明します👍


Pythonの繰り返し処理には大きく2つあるというのは、前回お伝えしましたね😁


①繰り返す回数を指定して処理を行う~for文~

②条件を満たしている間処理を繰り返す~while文~


前回は①のfor文をお伝えしましたので、今回は

②条件を満たしている間処理を繰り返す~while文~

について簡単に説明して行きます👍


まずは簡単な例文から😁

これを実行させると~

という感じです😁

最初に変数「i」に数字の1を代入して、「i」が10以下の間は「i」に1を足していくという例文になっています👍

これが基本中の基本の型になりますので、しっかり意味を理解しましょう😁

While文を書くうえで注意点が1点あります😅

それは「無限ループ」です💦


先ほどの例文で説明すると

i = i + 1

この1文を例文から抜くと、変数「i」はいつまでたっても1のままです💦

そうすると永遠に10より大きい数値になることはなく、無限ループ突入というわけです(;'∀')💦


コードを書いて実行させたら

「あれ?なんか全然終わらないんだけど?」

っていう場合なんかはこの無限ループに陥ってる可能性があります😅💦


まぁ無限ループって言っても、別にPCが壊れるわけではないので、そんなにビビる必要はありません😁

誰しもが通る道ですから👍


次回以降は、具体的なシチュエーションを想定してやっていきましょう😁👍


今回はここまで。

ご質問・相談・お仕事のお手伝いの依頼などはCONTACTページよりお待ちしてます。

https://teamavery.amebaownd.com/pages/3645631/page_202003082013



TEAM AVERY

業務自動化、効率化を請け負うフリーランスチームです!

0コメント

  • 1000 / 1000